軽井沢に移住して3年経って伝えることができるリアルな生活感
日本屈指の避暑地の一つ軽井沢。
都内からも新幹線を使えばアクセスは抜群で約1時間で東京駅から軽井沢駅には着くことができます。近年はそのアクセスの良さから、東京で働いている人が軽井沢に住みながら通勤したり、リモート勤務にて軽井沢に移住する人も増えてきました。
かくいう私も東京から軽井沢エリアに移住してきた一人。
3年前に妻と犬2匹と夏でも涼しい場所を求めて移住しました。
実際に移住してみて感じたのは、もちろん良い面もあれば気付かなかった面もあるという当たり前のこと。
この当たり前のことを、これから移住をする予定の人、検討している人に生の声として伝えることできればと、嘘偽りのない内容を書きたいと思います!
移住してみてわかった生活感
私は元々人口1万人ほどの田舎町の出身だったため、移住したとしてもそんなに生活感でギャップを感じることは無いだろうな?と思っていました。
でも実際に移住してみると、子供の視点では感じなかった不便さが大人の立場になったら感じるようになっていたのです。
本当に細かなちょっとしたポイントですが、これから移住を検討している人の参考になればうれしいです!
ちょっとしたことで病院に行くのが本当に大変
一番大きく感じているのは、「病院」を利用する際の大変さです。
このように書くと医療に対して不安を感じる方もいるかと思ますが、実際には大型の総合病院などは充実しており、そこへの不安はほぼありません。
先日も予約をとって総合病院で人間ドックを受けてきましたが、予約も取りやすいですしスムーズに受診できて、車で移動できるぶん都内を電車で移動するより便利でした。
環境が良いためなのか、メディアで多くよばれている先生などもいたりして、わざわざ全国から診察を受けに来るということを考えても、一定水準以上の医療を手に入れられるエリアであることは間違いないのです!
不便さを感じるのは、皮膚科や眼科、歯医者、整形外科などちょっとしたときに利用したい病院の予約の取りにくさです。
先日もどうしても皮膚科に行きたいタイミングがあり、ネットで検索を行い予約しようとしたのですが…その日はもう予約が満員で予約不可。
次の日も予約が詰まっていてかなり受診可能時間が限られる、といったことがありました。
皮膚科は緊急性が無い内容のことが多いのでまだ良いですが、緊急性を要することがある歯医者などは本当に大変。
まずクチコミ等で情報を探ろうにもクチコミ数が少なかったり、ここは良いかも!と思って連絡してもかなり混んでいます。(緊急の場合は対応してくれる歯医者さん多いですが)
これが移住前の東京であれば、クリニックや病院の数が多いため、選ぶことが無ければ受診することは可能です。
この気楽さが移住した後のちょっとした医療を受けたい!という際には、ギャップを感じた箇所かもしれません。
トリミングサロンの予約も取れなくて難儀しました
同じような悩みになりますが、犬を飼っている私からはカルチャーショックを受けた出来事です。
それは、トリミングサロンの予約が取れない問題です。
一見さんお断り!とかではなく、これも単純に予約枠が埋まり切っているために起こる問題のようです。施術を受けた人=ワンちゃんがそのまま次の予約を取っていくので、永遠に予約枠があくことが無いのです。移住した当初、予約を取ろうと連絡して、新規受付停止中と数軒続いた際には絶望しました。
これが都内であれば、選択肢が余るほどにあるので、枠が埋まっていて予約が取れない!ということは、ほぼ起きません。
前述した病院、このトリミングサロンと圧倒的に需要に対して供給が足らないのかもしれません。とにかく予約が必要な施設は当日予約なんて絶対無理という感覚で、早め早めの予約が求められます!!
食事のデリバリーサービスは皆無 でもだから自炊するのでこれは良い点かも
東京に住んでいた際には、高頻度で活用していた食事のデリバリーサービスも長野・軽井沢に移住してからは利用することが無くなったサービスです。
昔ながらの出前やピザのデリバリーなどはありますが、Uber Eats・menu・Woltなどのデリバリーサービスは、2025年段階でまだ未整備のため、そもそも利用することが無いサービスとなりました。
でも、なければ無いで自炊する機会が増えたので、これはこれで良かったかな?とも思っています。
デリバリー系の情報でいうと、ネット注文できるスーパーや食品を届けてくれる生協などのサービスはあるので、スーパーまで車で行くのが大変!という方でも、家で買い物できる環境は整っていました。
もちろん、Amazonやヨドバシは東京と遜色ないスピードで届くので安心してください!
飲食店の選択肢は豊富 軽井沢を中心に食べ歩き仕切れないほどお店があります
他の地方都市への移住と異なり、長野の東信エリアへの移住は軽井沢があることで少し違った景色となっているのかもしれません。
他のエリアへの移住者の声などを読むと、飲食店の選択肢が減ったことが悲しいという声を読んだことがあったのですが、軽井沢エリアへの移住では全くその心配はないかな?という印象です。
和食も洋食も中華もフレンチもイタリアンも多くの魅力的なお店があるので、食べ歩きするにも、とても魅力的なエリアであることは間違いなしです。
また、佐久市に足を延ばせば個人店ではなくチェーン展開する飲食店が多数あり、こちらも選択肢に困りません。ファミリーレストランも回転寿司もファストフード店も一通りそろっているので、飲食店での不満は非常に置きにくいのではないかな?と思っています。
映画や演劇などはかなり計画を練らないと行けない!
個人的には移住して一番大変だったのは演劇や映画などのカルチャーとの距離だと思っています。書店は大型の書店があるので、さほどギャップを感じないですし、ネットで買うこともできるので困ることは無いのですが…演劇・映画は困ることが多いです。
演劇についてどうしても公演が東京・大阪などの都市圏だったりするので、純粋に物理的な距離が空いたことにより観覧しにくいという事実があります。
映画もそもそも映画館自体が限定されますので、お気に入りの映画館の系列で見る。といった贅沢な選択肢は無く、上映されている映画を時間合わせて見に行く。という選択肢しか無かったりします。
ただ、これは趣味の領域なのでしっかりと計画を立てて東京や大阪に見に行けばいいだけの話ですが…
海外へのアクセスがちょっと大変になった
長野県、唯一にして最大の弱点が飛行機移動がしにくいなのでは?と思っていますが、海外に行くとなると更に大変です。
空港自体は松本市にありますが、新千歳空港と福岡空港にしか飛んでいません(夏に期間限定で伊丹空港路線もあります)
なので海外に行こうと思うと、車や公共交通機関を用いて羽田空港まで出たりすることになります。これが大変!
行きは旅程すら楽しいですから良いのですが、帰りの疲れた体で国内の移動がさらに残っているときの絶望感は強いです。
飛行機の到着時間によってはその日に長野に帰ってくることができないこともありますので、都内で一泊してから帰ってくる。なんてこともあります。松本空港から新千歳・福岡空港に飛び、そこから海外に行く手段もありますが、どちらにしても海外へのアクセスは大変になったなと感じています。
野菜がとにかくおいしい というより食事がとにかくおいしい
私、全然生野菜食べないで人生を過ごしてきたのですが、長野に住んでからは野菜食べますね。おいしいので。
スーパーに並ぶ野菜も近隣で採れたものが多く並ぶので、普通に買って食べるだけで最高に贅沢な状態になります。
水もおいしいためご飯もうまい!なんなら空気もおいしいのでお酒もおいしい!食べすぎ注意、「太るの注意」状態になると思います。
結論 移住して大満足です
いろいろと書いてきましたが、結論移住しての生活には大満足です。
特に犬を飼っている立場では夏の涼しさがありがたい。長野も以前よりは暑くなってきたようですが、それでも都内と比較すると全然涼しいです。犬たちも楽しそうに暮らしています。
雄大な自然に触れながら、これまでとさほど生活スタイルを変えることなく暮らせていますので、リモートの環境などには感謝ですね。
とても大満足の3年でした。また何年か過ごしたら印象が変わるのかもしれませんが、現時点では友人などにもおすすめするほどに満足しています。
移住用の土地を探したいのであればトモノ不動産にお声がけください。
「自然の中でのびのび暮らしたい」「静かな土地で子育てしたい」…そんな想い、ぜひ私たちに聞かせてください。
トモノ不動産では、地域に根ざしたネットワークと知識を活かして、お一人お一人に合った土地探しをサポートしています。
小さなご相談でも大歓迎です。お気軽にご連絡ください。
トモノ不動産0267-77-7568
* * * *
佐久穂町・佐久市・小諸市・御代田町・軽井沢町など、長野県で土地(売地・宅地・分譲地)をお探しの方、空き家や遊休地など不動産売却をお考えの方は、是非トモノ不動産にご相談ください。
まずは、「ホームページを見て
相談に
行きたいのですが…」
とお電話ください‼️