2025.04.24

佐久穂町ってどんなところ? 佐久穂町で暮らす魅力とは?

 

トモノ不動産は、長野県南佐久郡佐久穂町にあります。

佐久穂町は長野県の東部に位置し、西は北八ヶ岳や八千穂高原、東は茂来山や古谷渓谷、そして町の中心を南北に千曲川が流れる自然豊かな町です。
河川や道路に沿った標高740mから1,200m地帯に集落が広がり、支え合いのコミュニティが息づく人口約11,000人の”お互いの顔が見える町”です。

 

 

【佐久穂町で暮らす魅力をご紹介します】

 

□首都圏からのアクセスの良さ

 

平成30年に中部横断道が開通し、町内に2つのインターチェンジ(佐久穂インター、八千穂インター)ができました。これにより新潟方面、東京方面への車でのアクセスもさらに便利になりました。

佐久穂町から佐久平駅までは中部横断道(無料区間)を利用すると約20分、北陸新幹線で佐久平駅から東京までは75分で行くことができるので、日帰りの出張やレジャーが可能です。

 

 

 

 

移住者や、住宅用地所得・住宅解体・住宅新築する方への支援が手厚い

 

佐久穂町は積極的に移住者を受け入れており、町の移住・定住サイトでは、移住のためのステップ紹介や、移住に対する不安や疑問に答えるページがあります。

また住宅用地を所得しようとする場合は最大300万円の助成があり、住宅新築費用は最大210万円の助成金を受けられる場合がありますので、佐久穂町で新築住宅を検討する方にとってはお得な補助金になっています。

ただしいずれも条件がありますので、詳しくは佐久穂町のホームページをご覧ください。

 

佐久穂町 住宅用地・住宅解体・住宅新築助成金について

 

 

 

 

 

子育て支援が充実している

 

佐久穂町は産前産後家事支援事業を行っており、家事代行サービス業を利用した際に支払った費用の一部を助成しています。利用回数や助成額の上限はありますが、このようなサービスがあることで安心して出産や子育てを行うことができます。

 

佐久穂町 産前産後家事支援事業

 

また、町内には3つの町立保育園(栄保育園、海瀬保育園、八千穂保育園)、私立保育園「認定こども園ちいろばの杜」があり、3歳児以上のお子さんの副食費免除と充実しています。待機児童は0人です。

こどもセンター「さくほっこ」では、乳児から18歳未満の児童・生徒が安心して遊ぶことができ、妊娠期から子育て中の保護者の方の情報交換や交流の場として利用されています。

 

 

 

 

□教育支援が充実している

 

佐久穂町の学校機関は、公立の佐久穂小・中学校(小中一貫校)と私立の大日向小学校・大日向中学校(小中一貫校)の計2校となっています。

公立の佐久穂町立佐久穂小・中学校は、平成27年町民・保護者・子どもたち・教員みんなで創り上げる「施設一体型の小中一貫教育校」が、新しくなった校舎と共に開校しました。町内では「小中一貫教育」、「英語教育」、「キャリア教育(ふるさと学習)」を掲げ、「佐久穂教育」と称して実践しています。

佐久穂小・中学校では特別支援教育も充実しており、特別支援学級、通級教室、小諸養護学校の分教室も設置されています。これらの特別支援教室がそろっているのは県内で佐久穂町だけです。

 

大日向小学校・大日向中学校は、2019年に日本初のイエナプラン認定校として開校した、学校法人茂来学園が運営する私立の教育機関です。

「イエナプラン」とは、子ども一人ひとりの個性を尊重しながら自律や共生を学ぶ教育で、子どもが自ら学習計画を立てることや異年齢のクラスなのが特徴です。この教育を受けたいと移住される方もおり、注目されています。

詳しくは 大日向小学校・大日向中学校のホームページをご覧ください。

 

学校法人茂来学園 大日向小学校・大日向中学校

 

佐久穂町のお隣、佐久市には2024年4月に「私立 さやか星小学校」が開校しました。

行動分析学を駆使し、一人ひとりの学習進度に合わせた個別プログラムの提供が行われ、他の公立・私立学校にはない教育を受けることができる新しい教育として注目されています。

 

 

さやか星小学校

 

 

このように教育機関の選択肢が増えることで子どもの才能や能力を伸ばす機会が増え、将来の選択肢が広がります。

 

 

 

 

□医療機関が充実している

 

町立千曲病院をはじめ、診療所や歯科医があるので万が一の時も安心です。「自分の健康は自分でつくる」の予防医療の歴史から、がん検診受診率は県下トップ!佐久地域の高度医療を担う佐久医療センターや佐久総合病院も近く、医療に恵まれた環境です。

平均寿命も長く、みんなが健康で生き生きと暮らしています。

 

 

 

 

 

日常生活に困らない

 

ホームセンターのカインズホーム、スーパーのツルヤ、ドラックストアのマツモトキヨシ、コンビニなど生活に必要な店が町内にコンパクトに揃っているのでとても便利です。佐久穂町で生活するのに車は必須ですが、町内の移動には日常生活の足として「デマンド型乗合タクシーげんでる号」が町内を運行しており、1回300円で利用できます。

 

 

□新鮮な野菜・果物が手に入る「町の駅」と「道の駅」

 

「まちの駅」の愛称で知られる佐久穂町農産物直売所では、加工品や雑貨も含めて佐久穂町で生まれ育ったものばかりが並んでいます。特産品のプルーンやりんご、ブルーベリーなどその日収穫されたばかりの野菜や果物のほか、佐久穂で生まれた川魚や八千穂高原で作られるハムやソーセージなどの加工品も販売されています。

 

農産物直売所 まちのえき

 

県内54番目の道の駅として2024年9月にオープンした「道の駅八千穂高原」では、地元のおいしいものや新鮮な野菜や果物を集めた直売所やお食事処、雨天でも思い切り遊べる屋内交流スペース、カフェ併設の観光案内所なども充実していて、人気のスポットになっています。

東信エリア初出店のアウトドアショップでは、天候を気にせずクライミング体験ができるのでおススメです。

そのほかレンタサイクルやドックランも完備されており、一日遊ぶことができます。

 

道の駅 八千穂高原

 

 

 

 

 

 

 

引用: さくほde暮らす

引用:  佐久穂町ホームページ

 

このように自然に囲まれた豊かな環境の中で暮らしたい方や、子育てをしたい方にとって佐久穂町はぴったりではないでしょうか。

ご興味のある方は佐久穂町のホームページをチェックしてみてください。

 

 

 

*    *    *     *

 

 

 

佐久穂町・佐久市・小諸市・御代田町・軽井沢町など、長野県で土地(売地・宅地・分譲地)をお探しの方、空き家や遊休地など不動産売却をお考えの方は、是非トモノ不動産にご相談ください。

 

 

カテゴリ:

佐久市・南佐久郡・北佐久郡の不動産情報

まずは、「ホームページを見て
相談に
行きたいのですが…」
とお電話ください‼️

無料相談・お電話窓口

0267-77-7568
営業時間:10:00〜18:00 定休日:年末年始・お盆
  • トモノ不動産

    〒384-0503
    長野県南佐久郡佐久穂町海瀬355